【パズドラ攻略】アーミル降臨を麒麟で攻略!【遊楽魔】
iPhoneアプリ「パズル&ドラゴンズ」の攻略です。
不定期に行われるスペシャルダンジョン
「アーミル降臨 遊楽魔 超地獄級」を
麒麟をリーダーとしたパーティで
攻略しましたので、手順と画像を掲載していきます。
今回も50万以上ダメージ無効化があり、
一撃でボスを倒すのは難しくなっています。
けど難易度はそこまで高くない
アーミル降臨 攻略一覧
今回のボス
アーミルは回りにカーバンクルを従えていることもあり
3体がそれぞれ攻撃してきます。
しかしそこまで対した攻撃でもないので
回復しつつ戦えば問題ありません。
ただし初めの2ターンは
50万以上のダメージ吸収なので
開幕から本気だしてしまわぬよう注意。
それではパーティを見てみます。
よく使う麒麟のパーティ
麒麟は早く究極進化しないかなあ
唯一の297なんですが・・。
スキルはメタトロンが1足りず
後はマックス。
それでは順番に見ていきます。
盤面に5色あったので揃えて倒す。
盤面にない場合はカーリーを使ってもいいですが
デビルの攻撃力は5,600程度なので
ターンが長い敵がいる場合は
耐えることもできます。
また、ブラッドデビルは
光を4つ消せば倒すこともできるので
臨機応変に対応します。
今回は4色あったのでそのまま消して倒します。
先制攻撃で2,910ダメージと
画面暗転ですが、覚醒スキルがあるので
防ぐことができます。
闇属性吸収は関係なし
光ドロップが4つあれば
2体攻撃で一気に倒すことができるのですが
今回は3つしかなかったため
攻撃力の高い木の上忍から先に倒し
残った水の上忍をバインドを回復させつつ倒します。
メタトロンのクイックキュアーを使ってもいいです。
こいつは3回目の攻撃時に大ダメージを与えてくるだけで
怖いところはひとつもありません。
2体攻撃ならば1回で倒すことができます。
整地しつつ攻撃。
自分のパーティが弱い場合や
2体攻撃を行わなかった場合は
2回攻撃する必要があるので注意。
同時攻撃されると死んでしまう上、
ここでドロップ欠損があったために
カーリーのスキルを使っています。
どちらかのターンが2だったり
4色揃っていれば
特にスキルを使う必要はありません。
2体攻撃を心がけるとなおよし。
丼シリーズ5体から1体がランダムで登場。
25倍で攻撃すればHPを半分以下にできます。
その際、17,000程度のダメージを食らうので
HPが少ない場合は回復しつつ攻撃を行います。
再度25倍で攻撃すれば
倒すことができます。
盤面に色がない場合や
回復ドロップが全くない場合は
カーリーを使って突破します。
デーモンと同じく同時攻撃されたら死んでしまいます。
幸い2ターンなので1ターン整地できる場合があります。
今回のように両方3ターンなら楽勝。
たまに両方とも1ターンの場合もありますが
その時は全力で攻撃。
仮に一撃で倒すことができなくても
キュアーという回復スキルを使う場合があります。
しかし普通に攻撃してくる場合もあるので
あまり過度の期待はせず全力で攻撃。
ここもひたすら攻撃するだけ
光属性が半減されているので
一撃で倒すのは難しいですが
テウルギアの攻撃も対したことないので
普通に攻撃するだけで倒すことができます。
私のパーティだと
1回目の攻撃で4割ぐらい減らして
回復ドロップを火ドロップに変換される+
2,993ダメージ
2回目は盤面にドロップがなかったため整地し、
画面暗転+4,489ダメージ
画面暗転は覚醒スキルで防ぎました
3回目の攻撃でテウルギアのHPを3割ぐらいまで減らし
99ターン火ドロップが落ちやすくなるスキルを使われ
4回目の攻撃で倒すことができました。
テウルギアのHPが30%以下でかつ
99ターン火ドロップが落ちやすくなるスキルを使った後だと
11,970ダメージ+ランダム1色を火か水に変換する
スキルを使ってくるのでHPを保っておきます。
先制でHPを全回復
2ターン50万以上ダメージ無効化
2ターン状態異常無効化
これはもう2ターンまって倒すだけ。
大体平均して2ターンで25,000ダメージを受けるので
回復しつつ、状態異常無効化が解ければ
ロココの威嚇を使って4ターン以内に倒します。
あ、麒麟のスキル使うの忘れた。
それでも倒すことはできます。
さすがに威嚇が通用するならば
かなり難易度は低いですね。
アーミル降臨の取得経験値と
獲得モンスターは上記の通りです。
その他パズドラの記事
曜日別ダンジョン
ノーマルダンジョン
スペシャルダンジョン
役立ち情報
Tweet
不定期に行われるスペシャルダンジョン
「アーミル降臨 遊楽魔 超地獄級」を
麒麟をリーダーとしたパーティで
攻略しましたので、手順と画像を掲載していきます。
今回も50万以上ダメージ無効化があり、
一撃でボスを倒すのは難しくなっています。
けど難易度はそこまで高くない
GungHo Online Entertainment, INC. (C)2012 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
アーミルの攻撃はそこまで高くない
アーミル降臨の攻略はこちらアーミル降臨 攻略一覧
今回のボス
アーミルは回りにカーバンクルを従えていることもあり
3体がそれぞれ攻撃してきます。
しかしそこまで対した攻撃でもないので
回復しつつ戦えば問題ありません。
ただし初めの2ターンは
50万以上のダメージ吸収なので
開幕から本気だしてしまわぬよう注意。
それではパーティを見てみます。
麒麟パーティ
よく使う麒麟のパーティ
麒麟は早く究極進化しないかなあ
唯一の297なんですが・・。
スキルはメタトロンが1足りず
後はマックス。
それでは順番に見ていきます。
デビル5体
盤面に5色あったので揃えて倒す。
盤面にない場合はカーリーを使ってもいいですが
デビルの攻撃力は5,600程度なので
ターンが長い敵がいる場合は
耐えることもできます。
また、ブラッドデビルは
光を4つ消せば倒すこともできるので
臨機応変に対応します。
今回は4色あったのでそのまま消して倒します。
水の上忍 木の上忍
先制攻撃で2,910ダメージと
画面暗転ですが、覚醒スキルがあるので
防ぐことができます。
闇属性吸収は関係なし
光ドロップが4つあれば
2体攻撃で一気に倒すことができるのですが
今回は3つしかなかったため
攻撃力の高い木の上忍から先に倒し
残った水の上忍をバインドを回復させつつ倒します。
メタトロンのクイックキュアーを使ってもいいです。
黒樹星・ファフニール
こいつは3回目の攻撃時に大ダメージを与えてくるだけで
怖いところはひとつもありません。
2体攻撃ならば1回で倒すことができます。
整地しつつ攻撃。
自分のパーティが弱い場合や
2体攻撃を行わなかった場合は
2回攻撃する必要があるので注意。
デーモン2体
同時攻撃されると死んでしまう上、
ここでドロップ欠損があったために
カーリーのスキルを使っています。
どちらかのターンが2だったり
4色揃っていれば
特にスキルを使う必要はありません。
2体攻撃を心がけるとなおよし。
海の丼魔・ツナドン
丼シリーズ5体から1体がランダムで登場。
25倍で攻撃すればHPを半分以下にできます。
その際、17,000程度のダメージを食らうので
HPが少ない場合は回復しつつ攻撃を行います。
再度25倍で攻撃すれば
倒すことができます。
盤面に色がない場合や
回復ドロップが全くない場合は
カーリーを使って突破します。
カーバンクル2体
デーモンと同じく同時攻撃されたら死んでしまいます。
幸い2ターンなので1ターン整地できる場合があります。
今回のように両方3ターンなら楽勝。
たまに両方とも1ターンの場合もありますが
その時は全力で攻撃。
仮に一撃で倒すことができなくても
キュアーという回復スキルを使う場合があります。
しかし普通に攻撃してくる場合もあるので
あまり過度の期待はせず全力で攻撃。
紅輪の魔導姫・テウルギア
ここもひたすら攻撃するだけ
光属性が半減されているので
一撃で倒すのは難しいですが
テウルギアの攻撃も対したことないので
普通に攻撃するだけで倒すことができます。
私のパーティだと
1回目の攻撃で4割ぐらい減らして
回復ドロップを火ドロップに変換される+
2,993ダメージ
2回目は盤面にドロップがなかったため整地し、
画面暗転+4,489ダメージ
画面暗転は覚醒スキルで防ぎました
3回目の攻撃でテウルギアのHPを3割ぐらいまで減らし
99ターン火ドロップが落ちやすくなるスキルを使われ
4回目の攻撃で倒すことができました。
テウルギアのHPが30%以下でかつ
99ターン火ドロップが落ちやすくなるスキルを使った後だと
11,970ダメージ+ランダム1色を火か水に変換する
スキルを使ってくるのでHPを保っておきます。
黒獣魔の子分・アーミル
先制でHPを全回復
2ターン50万以上ダメージ無効化
2ターン状態異常無効化
これはもう2ターンまって倒すだけ。
大体平均して2ターンで25,000ダメージを受けるので
回復しつつ、状態異常無効化が解ければ
ロココの威嚇を使って4ターン以内に倒します。
あ、麒麟のスキル使うの忘れた。
それでも倒すことはできます。
さすがに威嚇が通用するならば
かなり難易度は低いですね。
アーミル降臨 経験値
アーミル降臨の取得経験値と
獲得モンスターは上記の通りです。
その他パズドラの記事
曜日別ダンジョン
ノーマルダンジョン
スペシャルダンジョン
役立ち情報
Tweet
タグ:パズドラ攻略
トラックバック(むしろリンクフリーです)
コメントの投稿