iPhone「The Blocks Cometh By Halfbot」忍者のような壁のぼりアクション
iPhoneアプリ「The Blocks Cometh By Halfbot」の紹介です。
The Blocks Cometh By Halfbotは、
次々と上から落ちてくるブロックを
時には足場にしたり、時には破壊したりしながら
ドンドン上に上っていくアクションゲームです。
これはまるで忍者のようだ・・。
![2012-1213-4.jpg](https://blog-imgs-45-origin.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/2012-1213-4.jpg)
![The Blocks Cometh By Halfbot](https://blog-imgs-45-origin.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/2012-1213-2.jpg)
と、画像だけじゃちょっと分かりにくい
このThe Blocks Cometh By Halfbot。
冒頭にも記載しましたが
ゲーム内容は、
「上から落ちてくるブロックをかわしたり
壊したりしながらドンドン上に昇っていく」
アプリです。
もちろん上昇するほど
ブロックの落ちる速度は上がってきます。
このゲームの面白いところは
落ちてくるブロックを使って
三角跳びができるということです。
なので、忍者のように跳びまわりながら
次から次へと昇っていくのが
基本スタイルとなります。
![The Blocks Cometh By Halfbot 攻撃](https://blog-imgs-45-origin.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/2012-1213-4.jpg)
そこで気になる攻撃ボタン。
そうなんです。攻撃できるんです。
攻撃すればブロックは壊れますので
行動の幅がかなり広がります。
例えば、ブロックの間に挟まれたときや
安全地帯や足場を作りたい時に、
都合の悪いブロックを消すことができるのです。
と偉そうに書きましたが
私まだあんまり攻撃したことないです。
![The Blocks Cometh By Halfbot キャラクター](https://blog-imgs-45-origin.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/2012-1213-3.jpg)
使用キャラもバリエーションがあります。
スピードは移動速度、
ジャンプはジャンプ力と二段ジャンプ能力の有無
アタックはブロックを壊す攻撃力。
自分にあったキャラを選択してください。
何かこのキャラみたことあるな。
と思ったら同じiPhoneドット絵アプリ
League of Evilのキャラクターだ。
![2012-1213-5.jpg](https://blog-imgs-45-origin.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/2012-1213-5.jpg)
操作方法は
画面左下に 左右への移動ボタン
画面右下に A,Bボタンが配置
Aボタンはジャンプ、Bボタンは攻撃です。
シンプルな内容で
中々はまりそうなこのThe Blocks Cometh By Halfbot。
是非ダウンロードしてみてください!
Tweet
The Blocks Cometh By Halfbotは、
次々と上から落ちてくるブロックを
時には足場にしたり、時には破壊したりしながら
ドンドン上に上っていくアクションゲームです。
これはまるで忍者のようだ・・。
![]() | |
価格:¥無料 | |
公開日:2012年8月1日 | |
カテゴリ:アクション | |
サイズ:20.9MB | |
![]() |
![2012-1213-4.jpg](https://blog-imgs-45-origin.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/2012-1213-4.jpg)
Melvin Samuel © Halfbot.com
シンプルなゲーム性だけどハマる
![The Blocks Cometh By Halfbot](https://blog-imgs-45-origin.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/2012-1213-2.jpg)
と、画像だけじゃちょっと分かりにくい
このThe Blocks Cometh By Halfbot。
冒頭にも記載しましたが
ゲーム内容は、
「上から落ちてくるブロックをかわしたり
壊したりしながらドンドン上に昇っていく」
アプリです。
もちろん上昇するほど
ブロックの落ちる速度は上がってきます。
このゲームの面白いところは
落ちてくるブロックを使って
三角跳びができるということです。
なので、忍者のように跳びまわりながら
次から次へと昇っていくのが
基本スタイルとなります。
![The Blocks Cometh By Halfbot 攻撃](https://blog-imgs-45-origin.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/2012-1213-4.jpg)
そこで気になる攻撃ボタン。
そうなんです。攻撃できるんです。
攻撃すればブロックは壊れますので
行動の幅がかなり広がります。
例えば、ブロックの間に挟まれたときや
安全地帯や足場を作りたい時に、
都合の悪いブロックを消すことができるのです。
と偉そうに書きましたが
私まだあんまり攻撃したことないです。
![The Blocks Cometh By Halfbot キャラクター](https://blog-imgs-45-origin.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/2012-1213-3.jpg)
使用キャラもバリエーションがあります。
スピードは移動速度、
ジャンプはジャンプ力と二段ジャンプ能力の有無
アタックはブロックを壊す攻撃力。
自分にあったキャラを選択してください。
何かこのキャラみたことあるな。
と思ったら同じiPhoneドット絵アプリ
League of Evilのキャラクターだ。
![2012-1213-5.jpg](https://blog-imgs-45-origin.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/2012-1213-5.jpg)
操作方法は
画面左下に 左右への移動ボタン
画面右下に A,Bボタンが配置
Aボタンはジャンプ、Bボタンは攻撃です。
シンプルな内容で
中々はまりそうなこのThe Blocks Cometh By Halfbot。
是非ダウンロードしてみてください!
![このエントリーをはてなブックマークに追加](http://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif)
アクション なら、下の関連アプリの記事もオススメです!
![](http://blog-imgs-43.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/relallow.gif)
![](http://blog-imgs-43.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/relallow.gif)
![](http://blog-imgs-43.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/relallow.gif)
![](http://blog-imgs-43.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/relallow.gif)
![](http://blog-imgs-43.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/relallow.gif)
![](http://blog-imgs-43.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/relallow.gif)
![](http://blog-imgs-43.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/relallow.gif)
![](http://blog-imgs-43.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/relallow.gif)
![](http://blog-imgs-43.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/relallow.gif)
![](http://blog-imgs-43.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/relallow.gif)
![](http://blog-imgs-43.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/relallow.gif)
![](http://blog-imgs-43.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/relallow.gif)
![](http://blog-imgs-43.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/relallow.gif)
![](http://blog-imgs-43.2nt.com/i/p/h/iphone0appli/relallow.gif)
トラックバック(むしろリンクフリーです)
コメントの投稿